
地鎮祭が終わったと思ったら、すぐ地盤改良キター!!
こんにちは、おーちゃんです^^
ご訪問いただきありがとうございます。
今回は、『一条工務店 地盤改良、環境パイルはコレだ!』をお送りします♪
- 家づくり打ち合わせ中のあなた!
- 地盤改良で環境パイルのあなた!
地盤改良ってなに??

地盤改良とは、建物を建てる際に、建物の安定性を保つために地盤(地中)に人工的な改良を加えること。
ん、難しいな(笑)
地盤の緩い地域では、地盤が歪んだり、家が沈み込んだりするのを防ぐ目的で地盤改良が行われる。
といった認識です(*´Д`)
環境パイルの全貌は!?

環境パイルは、地盤改良の種類の一つ。
防腐防虫加工された木杭を地盤に埋め込み、地盤を補強します。
地盤改良当日。
興味津々で現場に向かうと・・・

ドーン!!!!
我が家で使用された環境パイルのサイズは、直径14㎝×長さ5m。
この木杭が44本埋め込まれていきました。
(建物の広さで本数は変わります)
一条工務店で使われる環境パイルは、防腐防蟻処理された杉の木!
木材が円柱だったり角材だったりはメーカーによっても違うそうです。

こんな重機で、木杭を地盤に埋め込んでいきます!
重機の左側に立ってるのは、もう埋め込まれた木杭。
1m前後余った部分は、チェンソーでカットするそうです。

これがカットされた部分。
うちのオット、目を輝かせながら作業員さんにこう聞きました。
「コレ、いただけますか??☆」

いや何に使う気なんだ?謎である。
そして作業員さんの答えは、
「産業廃棄物なんで、差し上げることができないんです~(;・∀・)(苦笑)」
ほぉら見たことか。
記念にもらいたかったらしく少し残念そうであったが、謎の笑みを浮かべておった・・・
あ、そして余った部分をカットしたあとの、完成体がコチラ↓

ちょっと分かりづらいですが、蓋のようなものが被さっていました。
これで地盤改良完了!!
半日で終わることに驚いた私でした。

記念にパシャリ。
我が家の建築スケジュール

我が家のザックリしたスケジュール、書いていきます!
(我が家は一条工務店のグランセゾンで建築中です!他メーカー・工務店、一条工務店でも他シリーズだと違う点があるかもしれませんので、そこら辺は・・・よろしくお願いします^^)
地鎮祭(4月下旬)
↓
地盤改良工事(4月下旬)
↓
基礎工事着工(5月上旬)
↓
基礎工事完了(5月下旬)
↓
土台据え(6月上旬)
↓
上棟(6月上旬)
↓
気密測定(6月下旬)
↓
外部完了・足場解体(7月下旬)
↓
内部大工工事完了(7月下旬)
↓
仕上げ工事完了(8月中旬)
↓
竣工検査(8月下旬)
↓
引渡し(9月上旬)
建築記録日記みたいになっちゃうけど、また書きます!!
以上、一条工務店 地盤改良、環境パイルはコレだ!、をお送りしました!
次回は!!

をお送りします!
また次回も読んでもらえると嬉しいです(*^^*)
ではまた~♪
インスタもしてます!
ブログにない内容の記事も投稿していますので、良かったらのぞいて見てみてくださいね♪
フォローしてもらえると嬉しいですっ\(^o^)/

YouTube始めましたっ!
良かったらコチラも覗いてみてくださいね(*^^*)
チャンネル登録よろしくお願いしますっ!

楽天ROOMもしてます♪
生活雑貨や子どもグッズ、食品など色々載せてます!

ブログを読んでくださってありがとうございます!
良かったよポチッ!ってしてもらえると跳んで喜びます( ;∀;)♡
▼ ▼ ▼ ▼


コメント