こんにちは、おーちゃんです^^
前回の投稿で、『次回は、勾配天井・・・』と書いてたやん!!っと思われた方、ごめんなさい。どえらく多忙でまだまとまってないので、Instagramで以前投稿した内容を振り返ってお届けします!
今回は、おーちゃんの夫直伝、
『住宅ローン、わけわからなくてもこれだけは理解すべし!』
について書きます!
家を建てるにあたって、ほとんどの方が考える住宅ローン。(中には現金一括の猛者もいるとか…)
住宅ローンにも色々なタイプがありますが、しっかり理解されていますでしょうか!

正直、私はちんぷんかんぷんのプン太郎でしたが、夫が理解しているからいいかな~なんて思ってました( *´艸`)
そうです、私は全く理解しておらず、夫から何度も説明を受けて理解に至りました!(同じことを定期的に聞くもんだから、夫はプンプン丸でした(笑))
家を建てる私たちが、自分で背負うことになるローンですので、最低限の項目を理解できるようになりたい、いや、理解しなきゃいけないですよね!
金利の種類を理解!「固定・変動・期間選択」
まずは金利について理解しましょう!(^^)!
簡単簡単♪
固定金利

どうも、ウチは固定金利ですよ。利率は少し高く感じるかもしれんけど、期間中はずっと同じ金利だよ!安心でしょ?
片津さんの言う通り、固定金利のメリットは、返済期間中、最初から最後までずっと利率が固定されていることです。
なので返済計画が立てやすいのが特徴ですね!
デメリットとしては、契約当初の変動金利の利率と比較して利率が高く設定されていることが挙げられます。
変動金利

まいど!ウチは変動金利でっせ!!利率は驚きの低さでっせ!その分、数年ごとにお金の情勢を見て利率見直させてや!まあ、利率は上下するけど、それも人生っしょ!!
宇間さんの言う通り、変動金利のメリットは低い利率ですね!
ですがデメリットとしては、数年ごとに利率の見直しがありますので、社会情勢によってはドドンと利率が上がることもあるわけです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
一応説明、固定金利期間選択型
これは例えば、「10年間は利率を固定しますがその後は利率の見直しをしますよ」というもの。

え?それって結局変動金利じゃない?
ですね。
その上、変動金利よりも金利が高く設定されていることがほとんどで、どういった場合に選べばよいのか、微妙な設定です。。
夫「金利を決めきれない人がいたときに『では、真ん中を取ってこれにしましょうか!』と提案しやすい商品よね~」なんてうがった見方をしているようです…おや、誰か来たようです。笑
『どちらが得?』金利の種類、選び方の注意点
これが現在の金利の情勢です!(^^)!(価格ドットコム)
金利が上がっていくところなら「固定金利」を選べばさらに金利が上がることは無くなるので得ですし、下がっていくところならば「変動金利」を選べば連動して下がっていきますので得です。
ただし、金利については、『誰にも今後の金利の動向はわからない』ですので、どっちが得かという答えは絶対に出ませんね(*^-^*)
借りる側の性格で、「返済額が変わるのは落ち着かない!」ならば固定金利でしょうし、「今の時点で一番低い金利を選びたい!」ならば変動金利というような決め方になるのかなと思います♪
返済方法を理解!「元利均等・元利均等」
元利均等

おう!元利均等や!ずーっと毎月の返済金額が一緒になるように調整したったで!元金が最初の内はあんまり減らんから、結果的に総額は少し高くなるやろけど、分かりやすいやろ!!

出典:スーモhttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/gankin_kintohensai/
元利均等返済の最大のメリットは、返済額が毎月同じなので返済計画が立てやすいことですね。
ただし、デメリットとしては、上記の図のように、最初は利息分の返済が多いので元金がなかなか減らず、最終的な返済総額が大きくなります。
元金均等返済

よう!おれは元金均等だ!元金を最後まで均等に割ってやってるぜ!金利が上乗せされる分、最初は返済額高いけど、しっかり元金が減っていくから総額はお得だぜ!!

出典:スーモhttps://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/gankin_kintohensai/
元金金利のメリットは、返済総額が下がることです。
ただし、デメリットとしては、初めの返済額が高いため家計収支のバランスをよく確認する必要があることです。
終わりに

ザックリと、そして少しユーモア(独りよがりのユーモア)を入れてお送りしました!
みなさんそれぞれが理解して、納得して選ぶのが大事ですよね!
家づくりにおいて、勉強すべきことはたくさんです!
人生で最も大きな出費ですので、しっかりと勉強していくことは当たり前なのかもしれませんね(*^^*)
わたしも勉強頑張ります!!
次回は!次回こそは!(笑)
『勾配天井の全面木目調クロスやめました!!!代わりに…〇〇〇にします!!!』をお届けします!!
では、次の投稿もお楽しみに~♪
コメント