
樹脂・・・
ステンレス・・・
沼沼沼~~!!!
こんにちは、おーちゃんです^^
今回は、『一条工務店シンク問題!!~樹脂vsステンレス、ついに決着~』をお送りします♪
- 一条工務店のシンクの種類に悩んでる方(=「シンク沼の民」と呼ぼうか)
- 樹脂シンク・ステンレスシンクの特徴を知りたい方
樹脂とステンレスの特徴まとめ


は~い!
キタよ!!
みんなブチ当たる!?
シンク問題!!

私は、
もう深い深~~い
シンク沼
にハマった、
シンク沼の民です・・・

じゃあまずは
樹脂とステンレスの特徴
をサクッとまとめます!
※私は生まれてこの方、ステンレスシンクしか使ったことが無いので、インスタやブログなどで先輩施主の方々が書かれている内容も参考にしながら書いていきます!
樹脂(人造大理石)シンクは?


まずは
樹脂シンク!
- 水垢が目立ちにくい!
- 樹脂シンクとカウンターの継ぎ目がない
- 水栓が中央に付く
- オシャレな感じがする
- メラミンスポンジで研磨できる
- 水はね音が静か
- 水切りプレートが2枚あり、一時置きスペースが広い
- 着色汚れが付きやすい(カレーやミートソースなど)⇒定期的にオキシ漬け!
- 熱に弱い
- 排水口の網が四角形で、市販のもので代替品がない

見た目は圧倒的に
樹脂シンクが好み♡

でも、
着色汚れや耐熱性が
気になって、、、
使い慣れているステンレス
にしてました・・・
ステンレスシンクは?


お次は
ステンレスシンク!
- 耐久性に優れている
- 汚れが付きにくい
- 熱に強い
- 使い慣れている
- 排水口の網が円形で、100均のものなどで代用出来る
- 水垢が付きやすい⇒拭き上げ必要
- シンクとカウンターの境目に汚れが溜まりやすい⇒こまめに掃除してれば問題なし
- 缶類を放置していたらもらいサビしやすい
- 水栓の種類によっては、端の方に付いてしまう

こんな感じかな?

樹脂もステンレスも
一長一短あることが
分かったところで!
結論:最終的に我が家が選んだのは・・・!?


我が家は・・・・
樹脂シンク
にしました!!!

最終的な決め手は、
- 見た目が好き♡憧れだった!
- 樹脂シンクを使ってる人が背中を押してくれた!
- 好きな方を選びたいと思った!

出ましたッッ!!!
ザ☆精神論!!!(笑)

もう散々悩んだんです
樹脂⇒ステン⇒樹脂
って感じで(笑)
結局元に戻ってきた!

最終的な決め手は、
多くの先輩施主の方々が
「好きな方を選んだ方が後悔しない」
と言われていること!

どちらにしても
キレイを保つためには
こまめなお手入れ
が大事!!

だったら、
せっかくのマイホーム。
好きな方を選んだ方が良い!
という結論に至った私です♪
はい。
長かったシンク問題、終結しました。
(かれこれ2年以上悩んでたww)
あ、ちなみに選んだのは樹脂シンクで、
ライトグレーでェす!!
そこホワイトやないんかいって感じだけど。
楽しみ~~~
月1オキシ頑張る~~
ってな感じで、無事シンク沼から脱出した私でした。
めでたしめでたし♪
以上、一条工務店シンク問題!!~樹脂vsステンレス、ついに決着~、でした!
インスタもしてます!
ブログにない内容の記事も投稿していますので、良かったらのぞいて見てみてくださいね♪
フォローしてもらえると嬉しいですっ\(^o^)/

YouTube始めましたっ!
良かったらコチラも覗いてみてくださいね(*^^*)
チャンネル登録よろしくお願いしますっ!

楽天ROOMもしてます♪
生活雑貨や子どもグッズ、食品など色々載せてます!

ブログを読んでくださってありがとうございます!
良かったよポチッ!ってしてもらえると跳んで喜びます( ;∀;)♡
▼ ▼ ▼ ▼


コメント